078-915-8810
営業時間 9:00 〜 18:00(日・祝定休)
2018/06/02バリアフリー情報室 再起動しました
重い障害を持つ人にとって生活の苦労一つ一つが
人生の危機とも言えるほど大きな問題です。
「あれもできない これもできない」
「これからどうやって生きていけばいいのだろうか」
時には不安に押しつぶされそうになるかも知れません。
でもそんな風に感じるのは 当たり前のことだと思います。
人間というのは そんなに強くありませんから・・・。
そんな中でも一筋の光はあります。
サニープレイスで実際に新築やリフォームをされたお客様の声をご紹介します。
特に「気持ちのギャップ」についてお話を聞いています。
サニープレイスが目指すのは、
家づくりという人生最大の投資を失敗に終わらせないこと。
ここでは、いくつかのプロセスや苦労話も含めた事例をご紹介します。
家を建てるという事は人生への大きな投資です。
その投資が成功するか失敗に終わるかの最大の分かれ目があるとすれば設計の時点でしっかり動作の確認をする事にかかっていると言っても過言ではありません。
しかし、紙の上にかかれた図面を見てその設計が、自分の動作にあっているかどうか使い勝手が良いかどうかを判断できる人がいるでしょうか?
答えはNOです。
家が完成してもまだ終わりではありません。
最後にもう一手間をかけることでこれから10年20年という生活のしやすさが変わってきます。
それが完成後の微調整です。
逆にここで手を抜いてしまうと せっかくの家への投資が台無しになってしまいかねません。
家を設計する時点では今快適な生活ができる事を考えるだけで精一杯です。
10年先20年先のことまで考えたり予測したりすることはとても難しい事です。
人は誰でも自分の身体機能が衰えていくことを考えたくはありませんので・・・
初めてご相談にお越しいただいてから、家が完成するまでの流れをご説明します。