-
いつか家に帰る日
退院時に一番不安なのは、その後の生活のことです。特に、突然の怪我や病気で入院された方の場合はなおさらです。今までとおりの生活ができるのかどうか。家族にどこまで負担をかけることになるのか。...
2017/01/17
車いす
-
トイレのドアはどこまで開くか
トイレのドアを引戸にする際気をつけなければならない事があります。ドアがどこまで開くかです。この写真を見てください。ドアが最大限に開いた状態で、便器の先端のところまでしっかり開放されていま...
2016/10/31
車いす
-
リフト
車いす~ベッドへ自分で乗り移りができない場合通常は、介護者が抱えて移乗させることが多いと思います。この「抱える介護」には2つの問題があります。1つ目は・・・・介護者が腰痛になりやすいこと...
2016/10/20
車いす
-
車いすは履き替えるもの?
玄関で靴を脱ぐのと同じ感覚で・・・玄関で車いすの乗り換えたいという声は少なくありません。そこで、2つの問題を解決する必要があります。1)乗り換え動作(移乗)自力で乗換えができる方は問題な...
2016/10/18
車いす
-
バリアフリーはいつから?
今から遡ること53年、日本で初めてオリンピックが開催されました。その時のパラリンピックで、世界中から大勢の車いすユーザーがやってきて日本国民は、大変、驚いたそうです。今まで、車いすユーザ...
2016/10/07
車いす
-
傘
雨の日、車いすユーザーは自分で傘をさせません。基本的に、車いすを両手でこがないといけないからです。 健常者であっても、傘を持っていなくて急な雨で濡れてしまうことがあります。また、少しくら...
2016/09/29
車いす
1